2024.01.19 10:132024年染料種子販売について2024年染料種子販売について 今年度は下記の品種です。 記 ・日本茜 (ニホンアカネ) ・苅安 (カリヤス) ・小鮒草 (コブナグサ) ・黄金花 (コガネバナ) ・蓼藍 (タデアイ) ・ウォード・インド藍以上 2023年...
2023.01.21 11:542023年染料種子販売について今年度は下記の品種です。 記 ・日本茜 (ニホンアカネ) ・苅安 (カリヤス) ・小鮒草 (コブナグサ) ・黄金花 (コガネバナ) ・蓼藍 (タデアイ) ・ウォード以上 2022年秋から冬に採取した各種の発芽確認ができました。全ての...
2020.08.30 00:13藍染今年もお盆過ぎから藍を建てはじめて、約6日で建ちました。今年は灰汁だけでと考えていたけど、気温も高く維持するのは無理だった。予想より気温が高い。1分でこの程度。隠岐の松浦さんから送って頂いた、中上さん岩牡蠣の殻を砕いて焼いた物も入れた。豊島の副田さんの風呂釜の灰も使って、また岡田...
2017.08.11 13:36宝塚で染め(岡田家)隠岐での活動を通じて10数年来お世話になている岡田さんの御実家にお邪魔しました。御実家の宝塚には岡田さんも週に一度は帰られて一緒に藍を栽培なさっていました。お父様は栽培することが楽しいらしく、収穫とその後にはとんと興味は無いという方。お母様と妹さんと近所のお友達とで染めました。
2017.08.06 13:38高層マンションを訪ねる(中家)中さんお二人。中愛さんは多摩美の教え子で大磯つながり。現在は三乗堂という一般社団法人を立ち上げて文化財の修復のお仕事をしてます。ランチもご馳走していただき、ゆっくり話せました。愛さんはグラデーション。義信さんは単色のし上がりです。高層マンションでも藍の栽培から染色というのも面白い...