2024.01.19 10:132024年染料種子販売について2024年染料種子販売について 今年度は下記の品種です。 記 ・日本茜 (ニホンアカネ) ・苅安 (カリヤス) ・小鮒草 (コブナグサ) ・黄金花 (コガネバナ) ・蓼藍 (タデアイ) ・ウォード・インド藍以上 2023年...
2023.12.09 06:592024年染料種子販売について24年度は下記の品種予定です。 記 ・日本茜(ニホンアカネ)・苅安(カリヤス)・小鮒草 (コブナグサ)・黄金花(コガネバナ)・蓼藍(タデアイ)・インド藍・ウォード以上 2023年秋から冬に採取した各種の発芽確認中です。新たにインド藍が増えています。今...
2023.01.21 11:542023年染料種子販売について今年度は下記の品種です。 記 ・日本茜 (ニホンアカネ) ・苅安 (カリヤス) ・小鮒草 (コブナグサ) ・黄金花 (コガネバナ) ・蓼藍 (タデアイ) ・ウォード以上 2022年秋から冬に採取した各種の発芽確認ができました。全ての...
2022.02.19 06:082022年度染料種子販売について2022年度染料種子販売について 今年度は下記の品種です。 記 ・日本茜 (ニホンアカネ) ・苅安 (カリヤス) ・小鮒草 (コブナグサ) ・黄金花 (コガネバナ) ・蓼藍 (タデアイ)以上 2021年秋から冬に採取した各種の...
2022.02.01 10:35籾殻くん炭米作りの副産物で様々に試してみる。先ずは籾殻燻炭を試して見る。籾殻の燃え方は興味深い。#天然染色研究所 #籾殻 #籾殻くん炭 #籾殻燻炭 #炭 #藁 #わら #煙突
2021.05.15 11:39日本茜それぞれの研究員からの連続投稿となっていますが、日本茜の発芽に関してまとめてみます。写真は3月頃まいたもの。植え替え時です。一つのポットに3-4粒蒔いたものです。茜の種は殻がとても硬く、湿気と嫌光性で発芽までには最速でも2週間、遅いと翌年に発芽する事もあります。芽が出ないとしても...